2009年11月19日木曜日

初エクスポゼ終了!

どうやら無事に終わりました。


17日火曜日に、ゼミ内でのエクスポゼを無事に終えました。
とりあえず、よかったよかった。


10月末は、読み上げる原稿作成のため、
半ば引きこもってフランス語と格闘していました。
幸いにも、先生が外国人学生に親切な方だったので、
エクスポゼの2週前に先生に原稿を送っておいて、
1週前に面談をし、修正点のアドバイスをもらい、
修正後にはフランス語のチェックまでしていただきました。


そのおかげもあり、どうにか無事に終了!


ゼミのテーマがReconnaissance(再認/承認)であるため、
私が扱ったのは、ポール・リクールの
Parcours de la reconnaissance(邦題『再認の行程』)。
リクール最後の著作で、亡くなる前年の2004年に出たものです。


エクスポゼは、ベルクソン関連の個所に絞り込んでまとめました。
この個所、ほんの5ページくらいなので、本来エクスポゼするには
ちょっと短いのかもしれませんが、
それでもどうにか、ノルマを満たすA4で9枚ほどのテキストを
フランス語でつくりあげました。


日本ではリクールには触れたことなかったですし、
ですから当然、日本語でも読んだことはありませんでした。
しかも、リクールのベルクソン解釈の仕方が独特で、
かつ、論の進め方にもすごく特徴があるので、
フランス語で読み始めた当初、理解するのにかなり苦労しました。
でもそのおかげで、ベルクソンの記憶理論を読み直すこともでき、
これまで分かっていなかったことが、リクールを通じて
新たに分かるようになった、というのもありましたし、
結果的には良かったな、と思います。
リクールを、もっときちんと読んでみたいと
思うようにもなりました。


ベルクソン研究者がリクールを扱うパターンは、
まだ日本ではそう多くないような気がしますが、
(そして逆もそうだと思います)
でもこの筋、アリだなと思います。


日本にいたときは、リクールを、本を開いたときの
パッと見の印象で遠ざけていたところがありました。
フランスに来たからこその、リクール哲学との出会い。
今後、何らかのかたちで生かせたら…
と考えているこの頃です。


9 件のコメント:

  1. nanimo mottenai hito2009年11月23日 20:09

    konnitiwa- nanimo mottenai otoko desu.
    ima slovakia ni imasu ga,
    pc made nakushite shimatta node (T_T) nihongo
    ga utenakute suimasen.
    30th ni lille ni tuku yotei desu.
    saisyo ni surukotowa wine opener wo kau koto
    desune.
    wine opener ga hitujyuhin dato iukoto wa sasugani
    nihonni irutoki wa kizukimasendeshita.
    france wine tanoshimi desu- (^q^)

    返信削除
  2. スロヴァキアにいらっしゃるんですか?
    しかもPCを失くしたというのは本当ですか??
    30日にリール到着とのこと、どうぞお気をつけていらっしゃってくださいね。

    リールの街はクリスマスに向けた準備が着々と始まっています。先週末からクリスマスのマーケットが始まりましたし、
    近くの広場も大変身しつつあります(笑)
    また近いうちに、その様子もお伝えする予定です。

    返信削除
  3. こんにちわ
    無事にリールにつきました。英語がまったく通じなくて衝撃的ですね。ちなみに私はフランス語まったくわかりませーん でも、食事はおいしいですね。

    返信削除
  4. 無事にご到着のようでなによりです。
    英語通じないですか??
    私のまわりは、日本人(というよりアジア顔)でフランス語が拙いとわかるや、すぐ英語に切り替えてきますけど…。
    私は英語がダメダメなので、それにもめげずにフランス語でしゃべってますが。笑

    たしかに食事はおいしいですよね。

    返信削除
  5. あああああああ2009年12月3日 21:45

    ええ。こんなに通じないのは初めてです。街の人はともかくとして、大学の教員や事務の人もまったくしゃべらないのは驚きです。理系だからでしょうかねぇ。。。たまに、こっちの言うことを理解してるのに返事はフランス語という謎の行動をとる人もいます。いつもは外国では日本語が恋しくなるのですが、今は英語ですら恋しいという変な状態です TT 唯一の慰めが食事ですね。学食ですら非常に高いクオリティーですね。

    返信削除
  6. それはたぶん…最初から英語で話しかけてるからかもしれないですね。わー意地悪、フランス人(笑)
    というよりも、フランス語にたいする彼らの誇りの表れですね。
    『私はフランス語ができないので、英語で話したいのですけどいいですか?』みたいなのだけでも、フランス語で用意しとくと、また全然ちがうかもしれないですよ。

    返信削除
  7. そうですね。最近は謙虚に会話の初めに ぼんじゅーる。じゅぬぷぱ ぱるれ ふらんせーず っていうようにしてます。(無茶苦茶な発音ですが、通じておもしろいですね。)それでも、しゃべれない人は本当にしゃべれないですね。自国の文化を大切にするのはいいんですけど、理系の研究者とか、大学の事務の人とかはツールとして英語ができないとまずいんじゃないかなーって人ごとながら心配してます。

    返信削除
  8. こんにちは。初書き込みさせていただきます。
    自分も今リールのとある教育機関に留学していますが、
    やっぱり授業での一番の問題はエクスポゼですよね;;

    日本のように生半可な準備ではダメだと痛感させられました;
    お互い頑張りましょう!

    返信削除
  9. 書き込みありがとうございます。
    共感いただけて嬉しいです。
    こちらにはフランス語のハンデがある以上、どう考えてもエクスポゼはしんどいですよね。
    でもそれを差し引いても、自分の中の議論をより密にしておかないといけないなと感じます。
    頑張っていきましょう!
    またどうぞお越しください。

    返信削除